2012年5月26日土曜日

昆虫食体験会


先日、東京・杉並区の阿佐ヶ谷にある「よるのひるね」というお店(喫茶店らしい。看板には夜の喫茶店と書いてある)で開かれた昆虫食体験会に参加した。

主催者の内山昭一さんを含めて17名の参加。

メニューは

  • トマトとハチノコのナムル・カマキリベビーちらし

  • イナゴとカイコガのチヂミ

  • マダゴキとサクサンとキムチのチーズ焼き




カタカナで書かれたもののうち、ハチノコ(蜂の子)、カマキリ(蟷螂)、イナゴ
(蝗)、カイコガ(蚕蛾)、マダゴキ(マダガスカルゴキブリ)、サクサン(柞蚕:ヤ
ママユガのサナギ)が昆虫。

アリは「つむぎあり」、カマキリは羽化した直後の微細な、でもしっかり鎌をもったおちびさん、サクサンはオオヤママユガのさなぎである。マダゴキは日常見慣れたものと違って羽がない。したがって腹の節がしっかりみえる。そして名前の通り大きい。カイコガは字のとおり蛾になった蚕。

昆虫たちを茹でたり、油で揚げたりして準備して、さも普通の食材のようにほかの食材(トマト、ニラ、小麦粉、レタス、キムチ、チーズなど)と調理される。といっても参加者が分担して準備をするわけであるが。

極めつけはマダゴキだ。雄には尾部に一対の臭腺があって、そのまま食べるとそれが臭い。茹でたあとその臭腺をピンセットで取り除く。取り残しがあって、それを食べてしまった方がいた。申し訳ない、わたしは臭腺取り除きをやっていたのだ。


  • ナムル : とても食べやすくて違和感ゼロ。

  • チヂミ : カイコガはなじんでいたがイナゴが、味はともかく、硬くて異物感あり。

  • チーズ焼き : マダゴキはなんてことなく食べられたが、サクサンは草とか藁の感じが強い。




今回の料理は昆虫そのものに味をつけて食べるものにはなっていないので、素材の特性がそのまま料理に反映している感じだった。昆虫においしく味を付けることをしないといけないなと思った。

帰りの中央線で隣に座ったご婦人がやたら私を気にしていて、向かいの席が空いたらそちらへそそくさと移って行かれた。ひょっとしたら私は昆虫臭かったのかもしれない。マダゴキを捌いていたときと同じ服装のままだったから。

0 件のコメント:

コメントを投稿