2015年9月23日水曜日

iPhoneのタイムラプス動画の撮影間隔は撮影時間によって変化することは知っていたが、一晩撮影してみたら、たった26秒だった。

iPhone iOS 8で付加されたタイムラプス機能ですが、その撮影間隔はこのサイトにあるように 10分(15倍速)、20分(30倍速)、40分(60倍速)、80分(120倍速)、160分(240倍速)、というところまではわかっていました。

もっと長い時間にわたって撮影したらどうなるかと思って試してみました。使用したのは iPhone 4S iOS 8.1.2 です。

午後4時ごろからタイムラプスモードで撮影を開始。夜を越して、朝になったらどうなっているかを確かめてみました。

結果は、日が昇った後しばらくして、勝手に撮影が終了していて、撮影時間の正確なことはわかりません。しかし、映像はちゃんと残っていて、日没から夜景、深夜、そして夜明け、空の雲がちゃんと白く見えます。14時間ぐらいは撮影されているようです。

映像の再生時間はたった26~27秒。

240倍速の延長だとすると、320分(5時間20分、480倍速)、640分(10時間40分、960倍速)、1280分(21時間20分、1920倍速)、2560分(42時間40分、3840倍速)と予想できる。

16時間ぐらいということは1280分以内なので、1920倍速ということになるが、ほんとうか。検算してみる。
26秒×1920=49920秒=832分=13時間52分。
27秒×1920=51840秒=864分=14時間24分。
予想通り、240倍速の延長のようです。

そうすると、丸一日タイムラプス撮影しても、その再生は22.5秒で終わってしまうようだ。
24×60×60=86400秒 3840倍速なので 86400÷3840=22.5秒。

2015年9月18日金曜日

PENTAXのフルサイズ一眼のティザー広告の写真をいじってみた

ここにティザー広告がある。

この写真をとりだしてカメラのあたりを切り取ってみた。
これではカメラの様子がわからないので、画像処理してみる。
黒で塗りつぶしたり、グラデーション処理されているが、カメラの外形がだいたいわかる。

使った画像処理は retinex という処理。使ったプログラムは Imagemagick(ここ)のプログラムを組み合わせた retinex というスクリプト。ダウンロードはここから。

2015年9月11日金曜日

台風18号の接近の様子を、タイムラプスで撮影した

たまたまいた部屋の窓にiPhone 5Sを押し付けて、台風18号の雲の様子を撮影した。使用したアプリはiPhone標準のカメラアプリ。

iOS8以降のカメラアプリにはタイムラプス機能がついていて簡単にタイムラプス画像を撮影できる。撮影間隔の設定がないが、どうやら撮影時間によって間隔が自動調整されるらしい。

この映像は2015年9月9日午前10時ごろから1時間半ほどのもの。タイプラプス映像としては、たった23秒。どうやら240倍に時間圧縮されるらしい。バッテリが切れて撮影終了。



画面右下奥の黒っぽい部分が、ちょうどそのころ台風が上陸した知多半島方向。風は画面左から右(東風)。黒っぽいところがだんだん広がって、近づいていることがわかる。やがて雨が降りだして、風が右から左(西風)に変わる。台風が東のほうを通過したようだ。

2015年9月2日水曜日

wena

きのう、時計のベルトに機能をつけたwenaのクラウドファンディングに応募した。

時計そのものはなんの変哲もないもので、そこにはあまり魅力はない。ベルト幅が22mmということで、いま使っている腕時計(CASIO Protrek)と同じらしい。ベルトだけをこっちに付け替えて使うことを考えている。

到着が楽しみだ。